レーントレーシングアシスト。ハンドル操作サポート。レーダークルーズコントロールを起動するとハンドルが勝手に動くのはどうして?
@media screen and (max-width: 768px) { img.img{ width:100%; } } 車線の中央を走るようにハンドル操作をサポートする機能(レーントレーシングアシスト)が、レーダークルーズコントロールと一緒に作動しています。 【レーントレー... 詳細表示
レーダークルーズコントロール-レバースイッチ式。前の車と一定の距離を保ったり、一定の速度で走行するにはどうしたらいいの?
@media screen and (max-width: 768px) { img.img{ width:100%; } } アクセルペダルを踏まなくても、レーダーとカメラにより前の車(先行車)の車速変化に合わせた追従走行を行う機能(レーダークルーズコントロール)をご使用ください。 ... 詳細表示
レーダークルーズコントロール。前の車(先行車)がいないときや、前の車が減速・停車したときはどうなるの?
@media screen and (max-width: 768px) { img.img{ width:100%; } } 以下のお客様の状況に合わせて、内容をご確認ください。 ★動画で説明を見る⇒ 【機能操作説明】レーダークルーズコントロール - YouT... 詳細表示
レーダークルーズコントロールーハンドルスイッチ式。前の車と一定の距離を保ったり一定の速度で走行するにはどうしたらいいの?
@media screen and (max-width: 768px) { img.img{ width:100%; } } レーダーとカメラにより、アクセルペダルを踏まなくても、前の車(先行車)の車速変化に合わせた追従走行を行う機能(=レーダークルーズコントロール)をご使用ください。... 詳細表示
.list{ display: flex !important; justify-content: flex-start !important; align-content: flex-start !important; margin-bottom:20px !important;... 詳細表示
レーダークルーズコントロール・クルーズコントロール。 設定車速に上限はありますか。
17年6月以降にモデルチェンジ、マイナーチェンジを迎えた車は、 レーダークルーズコントロール・クルーズコントロール*1の設定車速の上限はありません。*2 設定速度は、制限速度などを考慮して適切に設定していただくようにお願いします。 *1設定の有無は車種・グレードにより異な... 詳細表示
コンライト(オートライト)の点灯するタイミングが早いのですが、調整する方法はありますか?
道路運送車両法の改正に伴い、お客様のクルマおよび周辺のクルマ・歩行者等の安全の為、以前よりも明るい時間から点灯するよう設定がされております*1。 車種によっては、お客様自身*2もしくはトヨタ販売店で設定変更が可能ですので、詳しくはおクルマに搭載の取扱書をご確認ください。 また、お客様自身で設定変更... 詳細表示
エンジンスイッチ(ハイブリッド車はパワースイッチ)がONのときに、ステアリングヒータースイッチを押すとハンドルのグリップ部が暖まります。 ステアリングヒーター作動中は、インジケーター等に作動表示灯が点灯します。 一部のおクルマでは、ステアリングヒーターの強弱が調... 詳細表示
操作方法は以下の通りです。 <電動リモコン式> ・ポールの上昇 1.エンジン(ハイブリッドシステム)をONにする 2.車内に取り付けられたフェンダーランプスイッチを押し、「ON」状態にする ポールが自動的に上昇します。上昇中、ポール先端照明が点灯... 詳細表示
クリアランスソナーのセンサーの検知距離を調整し、画面表示・ブザー吹鳴のタイミングを変更できるおクルマもあります。 トヨタ販売店にて作業を承りますので、変更できるかどうかの確認も含めて、お近くの トヨタ販売店 にご相談ください。 ■車種、年式などにより、設定の変更可否は異... 詳細表示
メーター内に、「HOLD」の表示が出ています。どういう意味ですか?
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } ブレーキホールドスイッチを押すと、ブレーキホールドシステムがONになり、ブレーキホールドスタンバイ表示灯が緑色で点灯します。 ブレーキホールドシステムが... 詳細表示
補機バッテリーにつきましては、 新車時に装着されているバッテリー規格や種類により交換可能なサイズが異なります。 規格 種類 説明 EN規格 (欧州規格) スープラ(2019/5モ~)以外 ・新車時に搭載されている補機バッテリーと同規格... 詳細表示
マルチインフォメーションディスプレイに「補機バッテリー充電不足 取扱書を確認してください」とメッセージが表示されました。 どうすればいいですか?
補機バッテリーの充電が必要な状態です。おクルマの状況に応じて、以下の対処方法をお試しください。 ●数秒後に、メッセージが消えたときは 約15分以上、ハイブリッドシステム(FCEVの場合はFCシステム)が作動した状態を保持し、補機バッテリーを充電してください。 ●メッ... 詳細表示
登録を受けている車の使用を中止するときや、解体によって使用できなくなった場合には抹消登録が必要になります。 抹消登録することによって、所有者が消滅し、所有者は自動車税等の納税義務がなくなります。 一時的に車の使用を中断するときや、車検を切った状態で車両を売却する場合は、「一時抹消登録(軽自... 詳細表示
転居や結婚などで住所や氏名が変わったときには、車検証の記載内容も変更しなければなりません。 自動車をお使いになる場所(使用の本拠の位置)を管轄する運輸支局(軽自動車は、軽自動車検査協会の各事務所)で、住所変更手続き(変更登録)を行う必要があります。 車検証に記載されている各項目に変更があった時は、... 詳細表示
マルチインフォメーションディスプレイによるタイヤ空気圧警報システムの初期化方法は以下の通りです。 ※車種により仕様・操作方法が異なる場合があります。詳しくはおクルマに搭載の取扱書等でご確認をお願いいたします。 【初期化方法】 ① 車を安全な場所に駐車し、20分以上エンジ... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } スタッドレスタイヤへ履き替える際や、タイヤローテーションを実施した際*1*2、あわせてタイヤ空気圧警報システムの初期化*3を実施していないと タイヤ空気圧警告灯が点... 詳細表示
「タイヤ空気圧警報システム」とは、 ディスクホイールに装着された空気圧バルブ、および送信機が一定周期ごとに各輪のタイヤ空気圧を監視し、 タイヤの空気圧の低下を早期にお知らせするシステムです。 タイヤ空気圧警報システムは、状況に応じてマルチインフォメーションディスプレイやメーターへの... 詳細表示
車種やエンジンにより、採用しているスパークプラグの種類(白金プラグ/イリジウムプラグ等)に違いがあります。 スパークプラグの種類によって、点検・交換時期は異なります。 詳しくは、おクルマに搭載の「メンテナンスノート」をご確認ください。 一部のおクルマは車両情報(車台番号・登録... 詳細表示
メーターに「AFS OFF」という表示が点灯しています。どうすればよいですか?
AFS(アダプティブフロントライティングシステム)は、ハンドルを切った方向にヘッドランプを照射し、前方視界を確保する予防安全システムです。 夜間の交差点やカーブで進行方向を確認しやすくなりますので、通常時はAFS ONでご使用をお勧めしております。 メーター内に「AF... 詳細表示
130件中 1 - 20 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
車両・ナビなどトヨタ車に関するお問い合わせ、トヨタ自動車へのご意見・ご要望などお客様からのお問い合わせの総合窓口です。
弊社製品・サービスについてお問い合わせ窓口がわからない場合は、「お客様相談センター」へお問い合わせください。
トヨタ製品の故障や修理、純正部品に関する詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期等)、販売会社へのお問い合わせなどは 最寄りのトヨタ販売店までご相談ください。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてフォームでのお問い合わせは、時間を要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
音声ガイダンスで承ります。以下の番号からお選びください。
※ガイダンスの途中でも、番号を押すことでお選びいただけます。
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
右下のチャットアイコンをクリック
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)