エンジンスイッチ(ハイブリッド車はパワースイッチ)がONのときに、ステアリングヒータースイッチを押すとハンドルのグリップ部が暖まります。 ステアリングヒーター作動中は、インジケーター等に作動表示灯が点灯します。 一部のおクルマでは、ステアリングヒーターの強弱が調... 詳細表示
操作方法は以下の通りです。 <電動リモコン式> ・ポールの上昇 1.エンジン(ハイブリッドシステム)をONにする 2.車内に取り付けられたフェンダーランプスイッチを押し、「ON」状態にする ポールが自動的に上昇します。上昇中、ポール先端照明が点灯... 詳細表示
マルチインフォメーションディスプレイによるタイヤ空気圧警報システムの初期化方法は以下の通りです。 ※車種により仕様・操作方法が異なる場合があります。詳しくはおクルマに搭載の取扱書等でご確認をお願いいたします。 【初期化方法】 ① 車を安全な場所に駐車し、20分以上エンジ... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } スタッドレスタイヤへ履き替える際や、タイヤローテーションを実施した際*1*2、あわせてタイヤ空気圧警報システムの初期化*3を実施していないと タイヤ空気圧警告灯が点... 詳細表示
「タイヤ空気圧警報システム」とは、 ディスクホイールに装着された空気圧バルブ、および送信機が一定周期ごとに各輪のタイヤ空気圧を監視し、 タイヤの空気圧の低下を早期にお知らせするシステムです。 タイヤ空気圧警報システムは、状況に応じてマルチインフォメーションディスプレイやメーターへの... 詳細表示
ヘッドランプクリーナーとは、ヘッドランプにウォッシャー液を噴射し、ヘッドランプカバーの汚れを落とす機能です。 車種・年式などにより操作方法が異なります。 <ヘッドランプスイッチで操作するタイプ> ヘッドランプスイッチを手前に5回引くと、ク... 詳細表示
スノーモードスイッチです。 スノーモードとは、雪道などすべりやすい路面での発進・走行に適したモードです。 スノーモードスイッチを押すとスノーモードに切り替わり、メーター内に「SNOW」の表示灯が点灯します。 再度スイッチを押すか、おクルマの電源をOFFにすると、スノ... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } フロント席およびリヤ席にあるスイッチ操作により、リヤサンシェードが上昇/下降します。 リバース連動機能により、リヤサンシェードが上がっている時(... 詳細表示
ドアミラーの鏡面角度を調整する方法は、車種によりスイッチが2パターンに分かれます。 お使いのおクルマがどちらの調整方法かにつきましては、おクルマに搭載の取扱書でご確認をお願いいたします。 なお、ドアロックと連動してドアミラーを格納する方法は、こちらをご覧ください。 ■車種によっては、スイ... 詳細表示
エンジンをかけたまま(ハイブリッドシステムを始動したまま)、一時的にクルマから離れたい。スマートキーを携帯してドアを施錠する方法はありますか?
エンジンをかけたまま(ハイブリッドシステムを始動したまま)でも、スマートキー(電子キー)に内蔵されているメカニカルキーを使ってドアの施錠は可能です。 しかし、エンジンをかけたまま(ハイブリッドシステムを始動したまま)の状態で施錠する方法は、盗難防止の観点からおすすめできません。 オート... 詳細表示
他の車両で使用していたスマートキーを、自分の車のスマートキーとして再利用できますか。
盗難防止の観点から、スマートキーは最初に登録した車両でしか利用できない仕様になっているため、 他の車両で使用していたスマートキーは、お客様のおクルマのスマートキーとしてご登録いただけません。 詳細表示
後部座席用エアコン吹き出し口から風が出てきません。風を出すためには、どうしたらよいですか?
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 後部座席用のエアコン吹き出し口から風を出すためには、こちらの3つの方法をお試しください。 ① 吹き出し口や風量の切り替えをお試しください。 ... 詳細表示
フロントガラス(ウィンドシールドガラス)/バックウィンドウガラス/バックドアガラスの曇りをとるには、どうしたらよいですか?
曇りをとりたいガラスの種類によって操作方法が異なりますので、下記よりご確認ください。 <フロントガラス(ウィンドシールドガラス)の曇りをとる時> 1. 曇りとりを使用する ・ オートエアコンの場合 フロントデフロスタースイッチを押します。 曇りがとれ... 詳細表示
シートやハンドルなどのドライビングポジションを車に登録し、ワンタッチで呼び出せるようにする方法を教えて。
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 「マイコンプリセットドライビングポジションシステム」が装着されているおクルマは、 シートやハンドルなどのドライビングポジションを車に登録し、ワンタッチで呼び出すこと... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 各シートの調整レバーを操作して、リクライニング角度や前後位置の調整を行います。 リクライニング調整はシート側面にあるレバーを引くと背もたれの傾斜を変更できます。 ... 詳細表示
<ヘッドレストを上げるとき> ヘッドレストを上へ持ち上げます。 または、ヘッドレストの解除ボタンを押しながら、ヘッドレストを上へ持ち上げます。 <ヘッドレストを下げるとき> ヘッドレストの解除ボタンを押しながら、ヘッドレストを下へおろします。 ... 詳細表示
シートベンチレーター(シートベンチレーション)とは何ですか?使い方を教えて。
シートベンチレーター(シートベンチレーション)とは、シート内部に装備されたファンを作動させ、 背もたれ・座面の通気をよくすることで、蒸れや熱のこもりを解消し快適性を向上させる機能です。 エンジンスイッチ(ハイブリッド車はパワースイッチ)がONのときに シートベンチレータースイッチを操作すると... 詳細表示
エンジンスイッチ(ハイブリッド車はパワースイッチ)がONのときに シートヒータースイッチを操作すると、シートの表面が暖まります。 一部のおクルマでは、ヒーターの強弱調整もできます。 ■ 車種・年式により、設定有無、スイッチの位置やデザイン、操作方法などが異なりま... 詳細表示
詳しくは下記の動画をご覧ください。 ■スマートキー(電子キー)の電池交換方法 車名:カローラフィールダー 初度登録日:2015年5月 ※ 本動画はお客様がお困りの際、適切にご対応いただくことを目的としてお... 詳細表示
<点灯方法> エンジンもしくはハイブリッドシステム始動後、パーキングブレーキを解除しランプスイッチをAUTOにすると、日中に、デイライトは自動で点灯します。 <消灯方法> ランプスイッチがAUTOの状態で、日中にデイ... 詳細表示
37件中 1 - 20 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
車両・ナビなどトヨタ車に関するお問い合わせ、トヨタ自動車へのご意見・ご要望などお客様からのお問い合わせの総合窓口です。
弊社製品・サービスについてお問い合わせ窓口がわからない場合は、「お客様相談センター」へお問い合わせください。
トヨタ製品の故障や修理、純正部品に関する詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期等)、販売会社へのお問い合わせなどは 最寄りのトヨタ販売店までご相談ください。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてフォームでのお問い合わせは、時間を要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
音声ガイダンスで承ります。以下の番号からお選びください。
※ガイダンスの途中でも、番号を押すことでお選びいただけます。
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
右下のチャットアイコンをクリック
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)