19件中 1 - 19 件を表示
車種やエンジンにより、採用しているスパークプラグの種類(白金プラグ/イリジウムプラグ等)に違いがあります。 スパークプラグの種類によって、点検・交換時期は異なります。 詳しくは、おクルマに搭載の「メンテナンスノート」をご確認ください。 一部のおクルマは車両情報(車台番号・登録... 詳細表示
補助確認装置(フロントアンダーミラー・サイドアンダーミラー・フェンダーミラー等)を取り外してもいいですか?
補助確認装置(フロントアンダーミラー・サイドアンダーミラー・フェンダーミラー等)付のおクルマは、 国土交通省が制定した「道路運送車両の保安基準」で補助確認装置の設置が義務化されています。 そのため、取り外してしまうと、車検が通らなくなります。 補助確認装置は、視界確保のために必要... 詳細表示
無料点検は、クルマを購入したお店以外でも受けることができますか?
無料点検は全国どこのトヨタ販売店でもお受けいただけます。 引っ越し等でおクルマを購入されたトヨタ販売店へのご入庫が難しい場合は、お近くの トヨタ販売店 へご相談ください。 なお、サービス工場の入庫状況などもございますので、予めご入庫予定のトヨタ販売店にお電話で相談の上、ご来店い... 詳細表示
新車無料点検とは何ですか?無料点検が受けられる時期を教えて。
新車無料点検とは、新車納車後にトヨタが無料で実施する点検整備のことです。(オイル交換などの作業につきましては、別途料金が必要となります。) 新車無料点検は、トヨタ販売店で受けられます。 無料点検が受けられる時期は、こちらの表をご覧ください。また、無料点検の時期はおクルマに搭載のメンテナンスノー... 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 車の用途 車両ナンバー 車検の時期 乗用自動車 3・5・7 自家用 2年(初回は3年) 事業用 1年 レンタカー 1年(初回は2年) 乗用軽自動車 5・7 自家用 2年(初回は3年) ... 詳細表示
エンジンのタイミングベルト、タイミングチェーンの交換時期を教えて。
<タイミングベルト> ・走行距離10万km毎に定期交換してください。 <タイミングチェーン> ・定期交換は不要です。 詳細表示
トヨタサービスカードとは、お客様のおクルマ1台に1枚、無料で発行している安心のカードです。 お客様にトヨタサービスカードをお持ちいただくことで、より充実したお客様サポートをご提供いたします。 トヨタサービスカードの主なサービスをご紹介いたします。 ・お客様一人ひ... 詳細表示
トヨタのHPにて、お客様のおクルマがリコールの対象車両かどうか及び実施状況をご確認いただけます。 車検証をご準備のうえ、下記ページにてご検索ください リコール・改善対策情報について>> ※リコール対象のおクルマは車体番号で管理されており、リコール対象の... 詳細表示
特定整備制度とはどういうものですか?トヨタの対象車両を教えて。
特定整備制度の詳細については、国土交通省ホームページからご確認ください。 トヨタ・レクサスの対象車両については、 こちら からご覧ください。 詳細表示
タイヤ空気圧警報システムの初期化操作は、車種によりマルチインフォメーションディスプレイもしくはスイッチ操作に分けられます。 お使いのおクルマがどちらの操作方法かにつきましては、おクルマに搭載の取扱書でご確認をお願いいたします。 ... 詳細表示
ATF(*1)/CVTF(*2)の交換時期は、車種やおクルマの使われ方によって異なります。 詳しくは、おクルマに搭載の「メンテナンスノート」にてご確認ください。 <掲載場所>メンテナンスノート >> 2.自動車の点検整備 >... 詳細表示
このクルマのエンジンが、タイミングベルト、タイミングチェーン、タイミングギヤのどれを使用しているか教えて。
こちらの表をご覧ください。>> 詳細表示
トヨタが指定している定期的なエンジンオイルの交換時期まで、交換しなくてもいいですか。
トヨタが指定している定期的なエンジンオイル交換時期については、あくまでも目安です。 お客様のクルマの使用状況により、エンジンオイルの劣化状態が変わるため、エンジンオイルの交換時期はそれぞれ異なります。* エンジンオイルの汚れ・量などを確認しての判断となりますので、トヨタの販売店へご... 詳細表示
おクルマの使われ方や用途によって、交換時期が異なります詳しくは、おクルマに搭載の「メンテンンスノート」にてご確認ください。 エンジンオイルのメンテナンスについて>> 詳細表示
車検時にはどのような書類が必要ですか?費用はどのくらいかかりますか?
車検証(自動車検査証)、自賠責保険証、納税証明書※、認め印が必要です。費用については、「車検の費用について」を参照ください。 ※平成27(2015)年4月以降、納税証明書の電子化に伴い、原則車検時の納税証明書の提示が省略できるようになりました。 ただし、以下の場合は、納税証明書が必要です。(軽自... 詳細表示
トヨタの車検は、24ヶ月定期点検整備を実施した後、車検(継続検査)を行います。 法令で定められた点検整備はもちろんのこと、トヨタが指定している点検整備を実施いたします。 プロの技術で安心。トヨタの車検について >> 詳細表示
基本、どの販売店でも全てのメーカーの車の点検を承っております。ただし、特殊な車両については、特定の資格や専用の工具が必要になるケースもあるため、取り扱いができない場合もございます。 詳細表示
点検はトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店、どのお店へ行けばよいですか?
どの販売店でも全てのトヨタ車の点検を承っておりますので、ご相談ください。 うれしいがいっぱい トヨタの車検について>> 詳細表示
車検を受けていないクルマは運行できません。必ず車検を受けてください。また、日常点検や定期点検は法令で定められた点検です。 車検を受けずに満了日を経過してしまった車両を運転した場合、道路運送車両法に基づき、罰則が与えられます。 車検は余裕をもってトヨタの販売店に予約することをお... 詳細表示
19件中 1 - 19 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてインターネットでのお問い合わせは、時間を
要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまで
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
トヨタ関連サービス・その他の