15件中 1 - 15 件を表示
コンライト(オートライト)の点灯するタイミングが早いのですが、調整する方法はありますか?
道路運送車両法の改正に伴い、お客様のクルマおよび周辺のクルマ・歩行者等の安全の為、以前よりも明るい時間から点灯するよう設定がされております*1。 車種によっては、お客様自身*2もしくはトヨタ販売店で設定変更が可能ですので、詳しくはおクルマに搭載の取扱書をご確認ください。 また、お客様自身で設定変更... 詳細表示
補助確認装置(フロントアンダーミラー・サイドアンダーミラー・フェンダーミラー等)を取り外してもいいですか?
補助確認装置(フロントアンダーミラー・サイドアンダーミラー・フェンダーミラー等)付のおクルマは、 国土交通省が制定した「道路運送車両の保安基準」で補助確認装置の設置が義務化されています。 そのため、取り外してしまうと、車検が通らなくなります。 補助確認装置は、視界確保のために必要... 詳細表示
エンジンフード・バックドアに磁石式の初心者マーク・高齢運転者マークを貼ることができません。どうしたらよいですか?
エンジンフード(ボンネット)やバックドア、トランクに、アルミ合金パネルや樹脂パネルを採用している場合、 磁石式の初心者マークや高齢運転者マークを貼り付けることができません。 取り付け・取り外しが可能なシールタイプの初心者マーク・高齢運転者マークは、 カー用品店等で販売されておりますので、... 詳細表示
ドアミラーの鏡面角度を調整する方法は、車種によりスイッチが2パターンに分かれます。 お使いのおクルマがどちらの調整方法かにつきましては、おクルマに搭載の取扱書でご確認をお願いいたします。 なお、ドアロックと連動してドアミラーを格納する方法は、こちらをご覧ください。 ■車種によっては、スイ... 詳細表示
パンク修理キットで応急修理をしたら、そのタイヤは使えなくなってしまいますか?
応急修理に使うパンク補修液は水溶性の液体ですので、ホイールからタイヤを外して中を洗浄すれば、 パンク修理キットを使う前の状態に戻ります。 販売店にてタイヤの状態を確認し、修理を行うか、交換するかを判断いたしますので、お近くのトヨタ販売店にご相談ください。 お近くのトヨ... 詳細表示
補修液には、有効期限があります。 補修液が入ったボトルに、「有効期限○年○月」と表示されています。 有効期限が過ぎた補修液は、正常に修理ができない場合がありますので、ご使用はおやめください。 また、有効期限切れの補修液の処理や交換は、お近くのトヨタ販売店へご相談ください。... 詳細表示
パンク修理キットで応急修理したタイヤは、そのまま使い続けられますか?
あくまでも応急処置のため、そのまま使い続けることはできません。 パンク修理キットは、タイヤの内側にシール剤を用いて膜を張ることで、パンクでできた穴を塞いでいます。 強い衝撃を受けると膜が剥がれる可能性がありますので、応急処置後はできるだけ早く トヨタ販売店にお持ち込みいただきます... 詳細表示
タイヤのトレッド部(路面と接触するところ)に釘やネジなどが刺さった程度の軽度なパンクを応急修理して、トヨタ販売店までの移動を可能にするものです。 おクルマに搭載しているパンク修理キットで修理できるのは、タイヤ1本分のみです。 複数のタイヤがパンクした場合や、タイヤの損傷箇所や程度によっては... 詳細表示
詳しくは下記の動画をご覧ください。 ■タイヤチェーンの取り付け方 ■タイヤチェーンの取り外し方・保管方法 ※ 本動画はお客様がお困りの際、適切にご対応いた... 詳細表示
平成30年12月に施行されたタイヤチェーン規制について教えて。
「アフターサービス」にて、平成30年12月に施行されたタイヤチェーン規制についてご紹介しています。 アフターサービスについて>>装備についてのご質問>>平成30年12月に施行されたタイヤチェーン規制について教えて。 詳細表示
平成30年12月に施行されたタイヤチェーン規制について教えて。
大雪時の道路交通の確保のためにいわゆるチェーン規制について、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和35年総理府・建設省令第3号)の一部が改正され、平成30年12月14日に公布、施行されました。 「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」の規制... 詳細表示
下記の動画の手順をご覧ください。 ※本動画はお客様がお困りの際、適切にご対応いただくことを目的としております。 車種・仕様により異なる部分、注意事項等については該当車種の取扱書をご確認願います。 撮影には、下記の車両を使用しています... 詳細表示
以下のことを必ずお守りください。 お守りいただかないと、駆動系部品の損傷や不安定な操縦特性により、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡事故につながるおそれがあります。 ●タイヤはすべて同一メーカー・同一銘柄・同一トレッドパターンで、摩耗差のないタイヤを使用する ●メーカー指定サイズ以外のタイ... 詳細表示
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)装着時および運転時に注意することは?
冬用タイヤを装着する時は、必ず4輪とも装着してください。 その他の注意点につきましては、下記をご覧ください。 お守りいただかないと、クルマのコントロールが不能となり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡事故につながるおそれがあります。 指定サイズのタイヤを使用してください。 指定サイズ... 詳細表示
タイヤチェーンは、駆動輪に取り付けます。FF車(前輪駆動)であればフロントタイヤ、FR車(後輪駆動)であればリヤタイヤに取り付けます。 4WD車の場合は、ベースとなるおクルマがFF車の場合は前輪に、FR車の場合は後輪に取り付けます。 タイヤチェーンの装着位置(おおよそ過去10年分の車種)は、下... 詳細表示
15件中 1 - 15 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてインターネットでのお問い合わせは、時間を
要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまで
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
トヨタ関連サービス・その他の