こちらの表をご覧ください。 ゼロから満充電にする際の所要時間 充電種類 電圧 充電電流 時間*1 普通充電 AC200V 16A*2 約4時間30分 AC100V 6A 約39時間以上 *1 充電時間は、駆動用... 詳細表示
0から満充電 するのに掛かる電気代の目安は、200V充電で約427円/回、100V充電で約703円/回です。* * 30.57円/kWhで計算した金額です。(東京電力 スタンダードSプラン(関東エリア)301kWh~の電力量料金<2022年3月現在>) また、燃料費調整額、再... 詳細表示
バッテリーチャージモードで、駆動用電池を満充電にするにはどれくらいかかりますか?
あくまでもご参考になりますが、バッテリーチャージモードにしてアイドリング状態で約2.9時間で普通充電での満充電量の約80%になります。 バッテリーチャージモードは、充電設備がない場合での充電方法のため、日常の充電は、「普通充電」をお使いいただきますよう、お願いいたします。 詳細表示
WLTCモードで、19インチタイヤ装着車の場合は87km、17インチタイヤ装着車の場合は105kmです。 上記は、定められた試験条件のもとでの値です。 お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。 (参考) カタログの主要諸元表では、「充... 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 EVモードとHVモードの効果的な使い方 主に、EVモードは市街地走行時に使用し、高速走行時にはHVモードを使用することで、電気や燃料の節約につながります。 また、AUTO EV/HVモード選択時にナビの目的地を設定することで、先読み... 詳細表示
EVモードとHVモードはスイッチで選択できますか?切り替えた方がいいのはどんな時ですか?
基本的には、自動で切り替えられるため、スイッチ操作は不要です。 駆動用電池に充分な残量がある状態では、駆動用電池に蓄えられた電気を使用してEVモードでEV走行し、 EVモードでのEV走行に必要な電池残量がなくなると、自動でHVモード(ガソリンエンジンと電気モーターを併用して走行)に移行します。 ... 詳細表示
EV走行での最高速度としては、135km/hです。 法定速度を守って、安全運転をしていただくようにお願いいたします。 詳細表示
充電ケーブルとヴィークルパワーコネクターは、デッキアンダースペース内に収納できますか?
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 標準装備7.5mの充電ケーブルは、デッキ下に収納可能です。 なお、メーカーオプションの15mの充電ケーブルとヴィークルパワーコネクターにつきましては、専用の収納... 詳細表示
充電リッドを開けられたり、充電ケーブルを盗難されたりしませんか?
標準装備で、普通充電リッドと普通充電コネクターのロックシステムが装着されております。 ただし、全てのいたずらや盗難防止を保証するものではありません。 <ロックシステムの操作手順> ◆ 充電リッド おクルマのドアをロック/アンロックすると、充電リッドも連動してロック... 詳細表示
ご希望に添えず申し訳ございません。 主な理由は、今後の電気自動車の市場拡大と急速充電スタンドの普及率を想定したことが挙げられます。 電気自動車は車が走るための動力源は電気のみとなり、エネルギー確保手段は充電のみとなります。 一方でプラグインハイブリッド車は、充電とガソリンの両方を動力源と... 詳細表示
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)の電力はどこから供給されますか?
電力は、駆動用電池(リチウムイオン電池)または、エンジンで発電した電力から供給されます。 走行状態(EVモード走行/HVモード走行)や供給方法(EV供給/HV供給)に応じて切り替えます。 詳細表示
充電インレット内のインジケーター・インレット照明は、どんな時に点灯・消灯しますか?
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } ①:充電インレット照明 ②:充電インジケーター 充電リッドの開閉および充電コネクターの抜き挿しなどにより、点灯、消灯します。 &... 詳細表示
タイマー予約して充電していただくことが可能です。 設定方法としては、①ディスプレイオーディオ ②マルチインフォメーションディスプレイ からの2つがあります。 また、①ディスプレイオーディオ ②マルチインフォメーションディスプレイ ③スマホアプリ(MyTOYOTA+)* から、次回タイマー充電の予約... 詳細表示
ソーラー充電システムだけで駆動用電池を満充電にすることは可能です。 ■ ソーラールーフで発電できる電力は、季節や気候、天候などの状況により異なります。 ■ ソーラールーフの一部にでも影がかかっていると、極端に発電量が低下する場合があります。 ■ ソーラールーフの性能を十分に発揮させ... 詳細表示
ソーラー充電システム(ルーフ)の耐久性、アフターサービス、保証期間について教えて。
耐久性能は他の車載部品と同等の性能を確保しております。 発電量に関しては、屋外設置用のソーラーパネルと同様、経年とともに若干は減少しますが、定期交換の必要はございません。 ソーラールーフに落ち葉や汚れなどがあると発電量に影響を及ぼしますので、取り除いていただくようにお願い致します。 ガラ... 詳細表示
充電ケーブルの長さ・太さ・重量、コントロールユニットの重量・寸法を教えて。
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 長さ7.5mの充電ケーブルが標準装着されております。 メーカーオプションで長さ15mのタイプも選択可能です。 <充電ケーブル> ... 詳細表示
充電中でも使用できます。 充電開始後に、ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチを押してONモードにしていただくと、 マルチインフォメーションディスプレイにマイルームモード起動の確認画面が表示されますので、「YES」を選択してください。 充電しながらエアコンをかけたり、音楽を聴いたり、ディスプ... 詳細表示
満充電付近で充電を繰り返すことでの寿命に対する影響はゼロではありませんが、 あまり気にせず、EV走行をお楽しみください。 詳細表示
バッテリーチャージモードで、駆動用電池を満充電にすることはできますか?
バッテリーチャージモードでの最大充電量は、普通充電での満充電量の約80%になります。 詳細表示
過充電を防止する制御はどこで行っていますか?他メーカーの充電ケーブルで普通充電した時も過充電防止機能は作動しますか?
車両側で、コンピューターが全セルの電圧をモニターしており、過充電にならないように制御して満充電で停止します。 そのため、トヨタ純正以外の充電ケーブルで充電した場合でも、過充電防止機能が作動して駆動用バッテリーは保護されます。 なお、トヨタ社内で他メーカーの充電ケーブルを接続しての評価はしており... 詳細表示
1752件中 1441 - 1460 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてインターネットでのお問い合わせは、時間を
要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまで
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
受付:年中無休
11:00 ~18:00
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
トヨタ関連サービス・その他の