長期間、電波の届かない場所でクルマを利用します。気を付けることはありますか?
デジタルキーはオーナーズマニュアルに記載された使用方法および注意事項を守ってご利用ください。 デジタルキーは以下の場合などでは使用できなくなることがあります(詳細は、https://toyota.jp/digital_key/details.html#vol03をご確認ください)。 そのため、... 詳細表示
デジタルキーのアプリを起動していますが、クルマが反応しません。どうすればよいですか?
ご利用のスマホやOSのバージョンによっては、デジタルキーアプリがバックグラウンド状態にある際、動作を停止している場合があります。 デジタルキーアプリをスマホ画面に表示して、フォアグラウンド状態になっていることを確認して再度お試しください。 詳細表示
デジタルキーのダウンロードに失敗します。どうすればよいですか?
以下の注意点を確認のうえ、ダウンロードをお試しください。 【注意点】 ダウンロードには数分かかることがあります。 電波環境の良い場所でダウンロードしてください。 データが破損する場合があります。 お使いのスマホが動作対象外でないか、 [動作確認済スマートフォン一覧]にてご確認くださ... 詳細表示
アプリに登録された情報が初期化されます。アプリに登録された情報を消去するためには、事前に、アプリからすべてのキー情報を削除する必要があります。 操作方法については、[デジタルキーアプリの情報を消去する]をご覧ください。 詳細表示
「デジタルキーアプリの情報消去」とは何ですか?情報を消去すると契約は解約されますか?
アプリに登録された情報が初期化されます。アプリに登録された情報を消去するためには、事前に、アプリからすべてのキー情報を削除する必要があります。 操作方法については、[デジタルキーアプリの情報を消去する]をご覧ください。 登録された情報はすべて削除されますが、デジタルキーの契約は解除されません。... 詳細表示
クルマのデジタルキーを削除せずに売却してしまった場合、どうすればよいですか?
G-Link、T-Connectの解約がお済みでない場合、解約手続きをしてください。 詳細表示
クルマを売却する場合、デジタルキーについての注意事項はありますか?
リンク先を参照し、クルマのデジタルキーを削除してください。 [クルマを操作してデジタルキーを一括削除する] その後、デジタルキーのオプション契約を解約してください。 詳細表示
スマホを紛失しました。デジタルキーを利用中だった場合、スマホを交換するまでに何をすればいいですか?
スマホを紛失してしまった場合、以下をご確認ください。 【オーナーがスマホを紛失した場合】 クルマを操作して、クルマに登録されたデジタルキーの削除を行ってください。 操作方法については、[クルマを操作してデジタルキーを一括削除する]をご覧ください。 紛失中は電子キー(... 詳細表示
スマホを機種変更した場合、以前のスマホでもデジタルキーは利用できますか?
以前のスマホから別のスマホへオーナーキーの引き継ぎ操作を行った場合、以前のスマホからは全てのキーが削除されます。引き続き、以前のスマホをお使いになる場合は、改めて別のクルマのオーナーキー/シェアキーを登録する作業が必要です。 詳細表示
スマホを機種変更した場合、デジタルキーを再度利用するには、どうすればいいですか?
【オーナーが機種変更した場合】 スマホを機種変更した場合、変更後のスマホで、キー情報の引き継ぎを行ってください。※1 操作方法は、[キーの引継ぎ]をご確認ください。 動作確認済のスマホ[動作確認済スマートフォン一覧]でのご利用を推奨しております。 ※1 デジタルキーはスマホの標準... 詳細表示
デジタルキーアプリから、スマートエントリー&スタートシステムによって、ドアハンドルでロック/アンロック操作を禁止する時間帯を設定することができます。 禁止時間帯でも、アプリのマイページでのロック/アンロックボタンはご利用いただけます。 設定方法については、[デジタルキーを動作させる時間... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } スマホは、センターコンソール付近に置く必要があります。 詳細表示
デジタルキーのペアリングがうまくできません。どうすればいいですか?
スマホのインターネット接続とBluetooth設定がONになっていることを確認し、ペアリングを開始してください。詳しくは以下をご覧ください。 オーナー向け[クルマとスマホをペアリングする] シェアユーザー向け[シェアキーとクルマをペアリングする] 「ペ... 詳細表示
オーナーキーを複製したり、複数のスマホに登録することはできますか?
オーナーキーを複製することはできません。 オーナーキーはクルマ1台につき1つのスマホにのみ登録できます。 詳細表示
他の人にオーナーキーを譲渡することはできません。 オーナーキーは契約者(オーナー)のみ登録することができます。 詳細表示
スマホのBluetooth設定をOFFにしても、デジタルキーが操作できてしまいます。どうすればよいですか?
スマホの機種によっては、Bluetooth設定をOFFにしても、クルマとの接続が継続される場合があります。 スマホとクルマの接続を切断するには、デジタルキーアプリを終了してください。 詳細表示
1つのスマホに、複数台のクルマのオーナーキーを登録することはできますか?また、1台のクルマのオーナーキーを、複数のスマホで利用できますか?
1つのスマホに、複数台のクルマのオーナーキーを登録いただけます。 ただし、1台のクルマで発行できるオーナーキーは1つのみで、スマホ1台に登録できるデジタルキーは最大4本です。 複数のスマホでデジタルキーをご利用になる場合は、シェアキーにてご利用ください。 詳細表示
利用期限内のシェアキーが使えない場合や、利用期限が過ぎたシェアキーが使える場合があります。どうすれば直りますか?
クルマ側の内部時刻(カーナビの時刻とは異なります)にズレが発生している場合が考えられます。 お手数ですが、以下の手順で時刻同期を試してください。 スマホをインターネットにつながる状態にして、デジタルキーアプリを画面に表示し、クルマと接続してください。 クルマと接続されている場合、... 詳細表示
デジキーアプリを検索したいのですが、どんなキーワードで検索すればいいですか?
アプリストアで「トヨタ デジタルキー」を入力して、検索してください。 スマホのOSが対象外の場合は検索することができません。 見つからない場合は、少し時間をおいて再度お試しください。 詳細表示
今後、動作確認対象となるスマホの機種やOSを増やす予定はありますか?
随時、対応機種やOSのアップデートに対応予定です。 詳細は[動作確認済スマートフォン一覧]をご覧ください。 詳細表示
28件中 1 - 20 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
車両・ナビなどトヨタ車に関するお問い合わせ、トヨタ自動車へのご意見・ご要望などお客様からのお問い合わせの総合窓口です。
弊社製品・サービスについてお問い合わせ窓口がわからない場合は、「お客様相談センター」へお問い合わせください。
トヨタ製品の故障や修理、純正部品に関する詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期等)、販売会社へのお問い合わせなどは 最寄りのトヨタ販売店までご相談ください。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてフォームでのお問い合わせは、時間を要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
音声ガイダンスで承ります。以下の番号からお選びください。
※ガイダンスの途中でも、番号を押すことでお選びいただけます。
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
右下のチャットアイコンをクリック
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)