お問い合わせ・よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 5429
  • 公開日時 : 2020/03/24 00:44
  • 印刷

抹消登録(廃車登録)に必要な書類を教えて。

抹消登録(廃車登録)に必要な書類を教えて。
カテゴリー : 

回答

登録を受けている車の使用を中止するときや、解体によって使用できなくなった場合には抹消登録が必要になります。
抹消登録することによって、所有者が消滅し、所有者は自動車税等の納税義務がなくなります。

一時的に車の使用を中断するときや、車検を切った状態で車両を売却する場合は、「一時抹消登録(軽自動車の場合は、「自動車検査証返納届」)」を行います。
一時抹消登録を行った車は新たに登録(中古新規検査・登録)を受け、再度使用できます。

解体や車が盗難にあったり災害で使えなくなったりした場合は、「永久抹消登録(軽自動車の場合は「解体返納」)」を行います。
車検の有効期間が1ヶ月以上残存しているおクルマを永久抹消登録した場合、自動車重量税の還付を受ける事ができます。

申請に必要な書類はこちらです。
 

<登録自動車(小型乗用車や普通乗用車)の抹消登録に必要な書類等>
一時抹消登録
・申請書(OCRシート第3号様式の2)
・手数料納付書
・自動車検査証(車検証)
・所有者の印鑑証明書(発行3ヶ月以内)
・所有者の印鑑(実印)
・車両番号標(ナンバープレート)

永久抹消登録
・申請書(OCRシート第3号様式の3)
・手数料納付書
・自動車検査証(車検証)
・所有者の印鑑証明書(発行3ヶ月以内)
・所有者の印鑑(実印)
・車両番号標(ナンバープレート)
 
<軽自動車の変更登録に必要な書類等>
自動車検査証返納届
・自動車検査証返納証明書交付申請書・自動車検査証返納届出書(軽第4号様式)
・手数料
・自動車検査証(車検証)
・軽自動車税(種別割)申告書
・使用者の印鑑(認印)
・車両番号標(ナンバープレート)

解体返納
・解体届出書(軽第4号様式の3)
・使用済自動車引取証明書
・自動車検査証(車検証)
・軽自動車税(種別割)申告書(報告書)
・所有者および使用者の印鑑(認印)
・車両番号標(ナンバープレート)
 
詳しい申請方法及び申請必要書類等につきましては、お住まいの地域の運輸支局(軽自動車の場合、軽自動車検査協会)にお問い合わせください。
 またトヨタ販売店にて変更登録の代行手続きを行っております。詳しくは、トヨタ販売店にご相談ください。

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます

トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター

ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。

受付:年中無休 24時間受付

ご購入・ご利用中のおクルマ・
​おクルマ以外の弊社について​
                   

お車の故障や修理に関するご相談についてインターネットでのお問い合わせは、時間を
要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまで
お問い合わせくださいますようお願いいたします。

※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.

サイトに関するご指摘

※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。

受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)

※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.

チャットで質問する
(画面右下をクリック)

0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00

1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談

※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。

トヨタ関連サービス・その他の
お問い合わせはこちら

受付:年中無休
9:00~18:00

手話サービスについて