FAQTOP
>
クルマのいろは
>
【クルマのいろは】<日常点検>クリアな視界に!ウインドウォッシャー液の残量を確認できてますか?
戻る
No : 8000
公開日時 : 2021/12/01 00:00
更新日時 : 2023/08/29 17:08
印刷
【クルマのいろは】<日常点検>クリアな視界に!ウインドウォッシャー液の残量を確認できてますか?
【クルマのいろは】<日常点検>クリアな視界に!ウインドウォッシャー液の残量を確認できてますか?
カテゴリー :
FAQTOP
>
クルマのいろは
回答
フロントガラスが汚れていた時、ウインドウォッシャー液で汚れを取っていますか?汚れで視界不良になってしまうと、とても危険です。
「ウインドウォッシャー液を使おうとしたら出ない!」といったことがないように、定期的に確認・点検し、早めの補充を心がけましょう!
クルマ初心者さんでも簡単にできるので、是非勇気を出してボンネットを開け、やってみてください!
【ウインドウォッシャー液の液量の確認方法】
車種によって確認方法が異なりますので、主なパターンをご紹介します。
1.まずはボンネットを開け、エンジンルーム内のウォッシャー液のマークを見つけましょう。
必ずエンジンを切った状態で始めましょう。
走行直後などのエンジンが熱くなっているときは、少し時間をおきましょう。
2.ウォッシャータンク内の液量を確認しましょう。
確認方法は車種によって異なるため、詳しくは取扱説明書をご覧ください。ここでは、主な
2パターン
をご紹介します。
(1)ウォッシャータンク側面より目視で液量を確認
(2)ウォッシャータンク内のレベルゲージを使用して点検
3.(液量が少なくなってきた場合)キャップを開けて補充をしましょう。上記と同様、「取扱説明書」をご確認いただき、補充したらキャップを閉めましょう。
〈補充するウインドウォッシャー液についての注意点〉
*
せっけん水やエンジン不凍液などをいれないでください。
塗装にしみがついたり、ポンプが故障してウォッシャー液が出なくなる恐れがあります。
*
凍結の恐れがある冬場には、凍結防止用をおすすめします。
*
ウォッシャー液をあふれるほどいれないでください。
*
おすすめのウインドウォッシャー液は
こちら
【ご参考①】ウインドウォッシャーの作動方法(フロントガラスの場合)
■レバーを手前に引くとワイパーと連動してフロントガラスのウォッシャーが作動します。
※車種によって作動方法が異なる場合がございます。
*
寒冷時はフロントウインドガラスが暖まるまではウォッシャー液を使用しないでください。ウォッシャー液がフロントガラスに凍り付き、視界不良を起こして思わぬ事故に繋がる可能性がございます。
【ご参考②】ボンネットの開け方
1.ボンネット解除レバーを引きます。
※車種によって位置が異なる場合がございます。
2.レバーを引き上げて(左方向に押して)、ボンネットを持ち上げます。
3.(車種によっては不要)ボンネットステーをステー穴に差し込みます。
*おクルマの取扱説明書は
こちら
からご覧いただけます。
■クルマのいろは TOPページへ戻る