FAQTOP
>
クルマのいろは
>
【クルマのいろは】自動車盗難防止対策に有効な盗難防止機器いくつ知ってる?
戻る
No : 6822
公開日時 : 2021/12/01 00:00
更新日時 : 2021/12/02 13:09
印刷
【クルマのいろは】自動車盗難防止対策に有効な盗難防止機器いくつ知ってる?
【クルマのいろは】自動車盗難防止対策に有効な盗難防止機器いくつ知ってる?
カテゴリー :
FAQTOP
>
クルマのいろは
回答
自動車盗難の認知件数は平成15年の64,223件がピークで、令和2年は5,210件に減少しているそうです。
また、車両の部品が盗難被害に遭う「部品ねらい」
*1
の認知件数も、平成14年以降減少しているそうですが、
ナンバープレート被害の割合は増加しているそうです。
*1
自動車、オートバイ、自転車等に取付てある部品、付属品を窃取する手口
<表>窃盗の認知件数の推移(警察庁:刑法犯に関する統計資料より作成)
自動車盗難防止策のひとつとして盗難防止機器の活用があげられます。
では、盗難防止機器ってどのようなものがあるのでしょうか?
●オートアラーム
センサーが衝撃・振動・音等の異常を感知し警報音を発する警報装置
●エンジンイモビライザー
キーに信号発信装置が内蔵してあり、あらかじめ登録されたキー以外ではエンジンを始動できません
●GPS発信機を用いた追跡
T-connectにはマイカーサーチ、マイカーサーチPlusというサービスもあります(
こちら
もクリック)
●ハンドル固定装置
ハンドル固定によるステアリングの操作を阻害や、車両盗犯行の手間・時間をかけさせることができます
●
スマートキー保管ケース
スマートキーの電波を遮断することで、リレーアタック
*2
による車両盗難を防ぐことができます(
こちら
もクリック)
*2
スマートキーが発している電波を中継し、遠く離れた車両を開錠、エンジンを始動させてしまう盗難手口
●ナンバープレート盗難防止ロックボルト
特殊なねじ穴のボルトをつけることで、部品盗難件数の多いナンバープレートの盗難を防ぐことができます。(
こちら
もクリック)
●タイヤのホイールロック
ホイールとタイヤを固定することで容易に発進できなくなる事や車両盗犯行の手間・時間をかけさせることができます(
こちら
もクリック)
これら以外にも自動車盗難防止対策には様々な手段があります。
複数の対策をすることで大切な愛車を守りましょう。
*これらの盗難防止機器は車両もしくは車両部品盗難を防止・抑止する機能であり
完全なセキュリティを保証するものではありません。
出典:STOP THE 自動車盗難ウェブサイト
https://www.car-tounan-boushi.jp/
■クルマのいろは TOPページへ戻る