• No : 188
  • 公開日時 : 2020/03/24 00:38
  • 更新日時 : 2023/08/25 17:43
  • 印刷

リレーアタックによる車両盗難に対する応急対策はあるか。(リレーアタックとは、スマートキーの特性を悪用した車両窃盗手法です。)

リレーアタックによる車両盗難に対する応急対策はあるか。
カテゴリー : 

回答

下記の方法で、スマートキーの電波を遮断することがリレーアタック対策に有効です。
スマートキーを「節電モード」に設定し、電波の受信待機を停止する。
(車種により、節電モードの設定ができないものもあります。)

<節電モード設定方法>
スマートキーの施錠ボタンを押しながら、解錠ボタンを2回押します。
インジケータが4回光り、節電モードの設定が完了します。
(節電モードを解除するには、スマートキーのいずれかのボタンを押してください。)
なお、節電モード設定中はスマートエントリー&スタートシステムは使用できません。
節電モードとは、スマートキーの電池消耗が気になるお客様にお薦めしている方法ですが、リレーアタック対策にも有効です。
スマートキーを金属製の缶などに入れ、電波を遮断する。
(電波遮断キーケース等がカー用品店などで販売されています。)

その他、タイヤやステアリングを物理的に動かないようにする、カーロックやステアリングロック等の防犯グッズも防犯効果が高まります。
<節電モード設定方法(動画)>
スマートキーの節電モード設定方法を、こちら(動画)でご紹介しています。