USB端子 |
【取扱説明書をお持ちのお客様】
ナビゲーションの取扱書の「五十音順さくいん」から「入力端子」の頁を確認し、装着位置を確認してください。
【取扱説明書をお持ちでないお客様】
- 装着有無・装着位置は車種・グレード・オプションの有無により異なります。
- 右図のようなマークの部品がないかご確認ください。
- 確認ポイントは、運転席と助手席の間にあるコンソールボックス内・周り、エアコン操作周り、グローブボックス付近等
|
 |
- |
|
- 充電する機器を利用しながら充電操作をした場合、使用する電力によっては充電されないことがあります。
|
アクセサリー
コンセント |
【取扱説明書をお持ちのお客様】
「五十音順さくいん」から「アクセサリーコンセント」の頁を確認し、装着位置を確認してください。
【取扱説明書をお持ちでないお客様】
- 装着有無・装着位置は車種・グレード・オプションの有無により異なります。
- 右図のようなフタに「AC100V/100W」もしくは「AC100V/150W」のマークの部品がないかご確認ください。
- 確認ポイントは、ステアリング周り、運転席と助手席間のコンソールボックスの中・外、荷室の側面、シート足まわり付近等
|
 |
AC100V
(最大消費電力1500W以下) |
- 差口は家庭用の電気のコンセントと同じです。
- AC100Vで最大消費電力1500W以下の電気製品を使用してください。
|
- コンセントをONするときは、以下を操作してください。
・パーキングブレーキがかかっていることを確認し、ブレーキペダルをしっかり踏みながらパワースイッチを押す。
・READY インジケーターが点灯したことを確認して、「AC100Vスイッチ」を押してから、アクセサリーコンセントを使用してください。
- 酸素欠乏や排気ガスの充満、滞留を防ぐため換気が十分可能な場所でご使用ください。
|
 |
AC100V
(最大消費電力100W以下) |
- 差口は家庭用の電気のコンセントと同じです。
- AC100Vで最大消費電力100W以下の電気製品を使用してください。
|
- エンジンスイッチがイグニッションONモード(パワースイッチがONモード)の時、使用してください。
- バッテリー上がりを防止するため、エンジンを停止した(ハイブリッドシステムが停止した)状態でアクセサリーコンセントを長時間使用しないでください。
- 酸素欠乏や排気ガスの充満、滞留を防ぐため換気が十分可能な場所でご使用ください。
|
アクセサリー
ソケット |
【取扱説明書をお持ちのお客様】
「五十音順さくいん」から「アクセサリーソケット」の頁を確認し、装着位置を確認してください。
【取扱説明書をお持ちでないお客様】
- 装着有無・装着位置は車種・グレード・オプションの有無により異なります。
- 右図のようなフタに「DC12V/120W」のマークの部品がないかご確認ください。
- 確認ポイントは、ステアリング周り、運転席・助手席周り、運転席と助手席間のコンソールボックスの中、エアコン操作周り等
|
 |
DC12V/10A
(消費電力120W)未満 |
「アクセサリーソケット」に直接さして使用することはできません。
別途、「アクセサリーソケット」を電源として使用できる部品が必要となりますが、トヨタ純正品ではご用意がありません。 |
- エンジンスイッチが“ACC”または“ON”(パワースイッチが“アクセサリーモード”または“ONモード”)で使用してください。
- 酸素欠乏や排気ガスの充満、滞留を防ぐため換気が十分可能な場所でご使用ください。
|
外部電源供給
システム |
- 装着有無・装着位置はグレード・オプションの有無により異なります。
- 「ヴィークルパワーコネクター」がなければ使用できませんので、装備されているかご確認ください。
 |
 |
AC100V
(最大消費電力1500W以下) |
- 差口は家庭用の電気のコンセントと同じです。
- AC100Vで最大消費電力1500W以下の電気製品を使用してください。
|
- 電源供給作業前に次の点をご確認ください。
・パーキングブレーキがかかっていることを確認
・ヘッドランプなどがOFFになっていること
・パワースイッチがOFFになっていること
操作方法は取扱説明書をご覧ください。
|
おくだけ充電 |
【取扱説明書をお持ちのお客様】
「五十音順さくいん」から「おくだけ充電」もしくは「ワイヤレス充電」の頁を確認し、装着位置を確認してください。
【取扱説明書をお持ちでないお客様】
- 装着有無・装着位置は車種・グレード・オプションの有無により異なります。
- 右図のような「Qi」マークの部品がないかご確認ください。
- 確認ポイントは、運転席と助手席の間にあるコンソールボックス内・周り等
|
 |
- |
- ワイヤレス充電規格のQiに適合した携帯電話・スマートフォンで、充電エリアのサイズに収まるサイズであれば充電可能です。
- 機種がQi対応かどうかは、電話会社へご相談ください。
(機種によっては、本体に「Qi」マークがあります)
|
- |