いくつかのコツや注意点があります。こちらの表をご覧ください。
EVモードと HVモードの効果的な使い方 | 主にEVモードは市街地走行時に使用し、高速走行時にはHVモードを使用することで、電気や燃料の節約につながります。 |
---|---|
エコドライブモードの利用 | エコドライブモードを使用すると、通常にくらべてアクセルペダルの踏み込みに対するトルクの発生がゆるやかになります。 また、エアコン(暖房/冷房)の作動を抑え、電気や燃料の節約につながります。 |
ハイブリッドシステムインジケ-ターの利用 | メーター内のハイブリツドシステムインジケーターの表示をエコエリアの範囲に保つことで、より環境に配慮した走行が可能です。 |
シフトポジションの変更 | 信号待ちや渋滞のときなどは、シフトポジションを Dにしましょう。 また、駐車するときは、シフトポジションを Pにしましょう。シフトポジションを Nにしても燃費向上の効果はありません。 Nでは、ガソリンエンジンが回転していても駆動用電池は充電されないため、エアコンなどを使用していると駆動用電池の残量が低下します。 |
アクセルペダル・ブレーキペダルの操作 | ・ 急加速・急減速を控え、スムーズな運転を心がけましょう。ゆるやかに加速・減速することで、より効果的に電気モーターを使用でき、余分なガソリン消費を抑えることができます。 ・ 加速のくり返しは、駆動用電池の残量を低下させ、結果、燃費が悪化するため控えましょう。走行中、アクセルペダルを少しもどすことで駆動用電池の残量を回復させることができます。 |
減速時のブレーキ操作 | 減速時は、早めに、ゆるやかなブレーキ操作を行いましょう。 減速時の回生により、より多くの電気エネルギーを駆動用電池に充電することができます。 |
渋滞 | 加速・減速のくり返しや、長い信号待ちは電気・燃料の消費量が多くなります。お出かけ前に交通情報を確認するなどして、なるべく渋滞を回避するようにしましょう。 また渋滞の際は、ブレーキペダルをゆるめて微前進し、アクセルペダルをあまり踏まないようにしましょう。 余分な電気消費や燃料消費を抑えることができます。 |
高速道路での運転 | ・速度を抑え、一定速度で走行しましょう。また、料金所手前では早めにアクセルをもどし、ゆるやかなブレーキ操作を行いましょう。減速時の回生により、より多くの電気エネルギーを駆動用電池に充電することができます。 ・EVモードで高速走行をすると、著しく電力を消費します。高速道路を下りてから、次に外部電源から充電する場所までの距離が長い場合、高速道路は HVモー ドで走行し、高速道路を下りたあと EVモードに切りかえることをおすすめします。 |
エアコンの ON/OFF | ・必要時以外は OFF にしましょう。余分な電気消費や燃料消費を抑えることができます。 夏季:外気温が高いときは、内気循環モードに設定しましょう。エアコンへの負荷が減り、電費・燃費向上につながります。 冬季:過剰または不要な暖房は避けてください。また、ステアリングヒーター・シートヒーターの活用も効果的です。 ・充電ケーブルが車両に接続されている状態でリモートエアコンシステムを使用すると、主に外部電源の電力を使用して 車内を空調できるため、出発直後の駆動用電池の電力消費を抑制できます。 ・タイマー設定時、充電モードを「出発」に設定し、エアコン連動をON にしておくことで、「出発」に設定した時間に併せて、 あらかじめ車内を空調しておくことができ、出発直後のエアコンの負荷を低減することができます。 |
タイヤ空気圧の点検 | タイヤ空気圧はこまめに点検しましょう。タイヤ空気圧が適切でないと、EV 走行できる距離が短くなったり、HV モード時の燃費悪化につながります。 また、冬用タイヤは転がり抵抗が大きいため、乾燥した路面では電気・燃料の消費量が大きくなります。季節、道路状況に応じて適切なタイミングでタイヤを交換しましょう。 |
荷物 | 重い荷物が積まれていると、それだけ余分なエネルギーが必要となります。不要な荷物は、積んだままにせずに降ろしましょう。 また、大型ルーフキャリアの装着も重い荷物と同様にエネルギー消費の原因になります。 |
走行前の暖機運転 | この車はガソリンエンジンの始動/停止を自動的に行いますので、暖機運転は必要ありません。 |
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
車両・ナビなどトヨタ車に関するお問い合わせ、トヨタ自動車へのご意見・ご要望などお客様からのお問い合わせの総合窓口です。
弊社製品・サービスについてお問い合わせ窓口がわからない場合は、「お客様相談センター」へお問い合わせください。
トヨタ製品の故障や修理、純正部品に関する詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期等)、販売会社へのお問い合わせなどは 最寄りのトヨタ販売店までご相談ください。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてフォームでのお問い合わせは、時間を要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
音声ガイダンスで承ります。以下の番号からお選びください。
※ガイダンスの途中でも、番号を押すことでお選びいただけます。
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
右下のチャットアイコンをクリック
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)