オートアラーム設定時に侵入センサーを一時的に解除する方法は。
装着されているオートアラームによって解除方法が異なります。 代表的な解除方法を紹介いたします。 ■ 侵入センサーのOFF設定は1回のみ有効となりますので、その都度設定をする必要があります。 ■ 車種によっては、侵入センサーのOFF設定ができないものがあります。 ... 詳細表示
平成30年12月に施行されたタイヤチェーン規制について教えて。
大雪時の道路交通の確保のためにいわゆるチェーン規制について、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和35年総理府・建設省令第3号)の一部が改正され、平成30年12月14日に公布、施行されました。 「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」の規制... 詳細表示
紛失などによりトヨタ販売店でクルマのキーを追加・新規作成する際、必要な書類などはありますか。
以下の書類などが必要となります。 また、キーナンバーがわかる方は、キーナンバーを控えたうえで販売店へお越しください。 スムーズに作業ができます。 詳細につきましては、お近くのトヨタ販売店へご相談ください。 お客様 注文時に必要な書類等 ... 詳細表示
あくまでも目安となりますが、見通しの良い状態で下記の通りとなります。 ただし、実際は周囲の状況により異なります。 種類 スマートキー一体タイプ ベーシックタイプ LEDタイプ 液晶画面タイプ リモートスタート* リモートスタート液晶付 スタンダード... 詳細表示
トヨタ純正以外のチャイルドシートにつきましては、トヨタで使用性・安全性などの試験評価をしておりませんので、お答えできかねます。 チャイルドシートのメーカーへお問い合わせください。 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見ています Q:リモートスタートの作動範囲はどのくらいなの... 詳細表示
アクセサリーコンセントは、どのような電気製品が使用できますか。
アクセサリーコンセントは、「AC100V・1500W」と「AC100V・100W」の2種類あり、使用できる電気製品は最大消費電力によって異なります。 (「AC100V・1500W」「AC100V・100W」は、アクセサリーコンセントのフタでご確認ください。) ... 詳細表示
燃料を入れてもマルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離が変わらない。どうしてか。
少量の給油では、航続可能距離は更新されません。 目安として約10L以上給油すると表示が変わります。 ■ 車種により仕様が異なる場合がありますので、おクルマに搭載の取扱書等でご確認をお願いいたします。 詳細表示
マルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離が「---km」もしくは「給油してください」と表示された時、燃料の残量はどれくらいですか。
一概には言えませんが、目安として燃料タンク容量*の約10%です。 表示に気づかれたタイミングによっては、燃料が大幅に減っている可能性があります。 航続可能距離が「---km」もしくは「給油してください」と表示された場合や、燃料残量警告灯が点灯した際には速やかに給油していただきますよ... 詳細表示
マルチインフォメーションディスプレイに表示される航続可能距離とは?どのように算出していますか?
運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能な距離のことです。 ただし、使用環境(気象、渋滞など)や運転方法(急発進、エアコンの使用など)に応じて燃費が変わりますので、実際に走行できる距離とは異なる場合があります。 ... 詳細表示
マルチインフォメーションディスプレイの操作方法を教えてください。(メーターの明るさ変更)
マルチインフォメーションディスプレイでメーターの表示設定など、さまざまな機能の設定変更ができます。設定変更できる内容は、おクルマの取扱書でご確認ください。 メーターの明るさを調整するには・・・ ・操作方法(メーターの明るさ変更)は、こちら(動画)... 詳細表示
おクルマで電源がとれる装備として「USB端子」「アクセサリーコンセント」「アクセサリーソケット」「外部電源供給システム」「おくだけ充電」があります。 装着の有無は、車種・グレード・オプションの有無によって異なりますので、以下をご参考に装備の有無をご確認ください。 なお、操作方法につきましては、必ず... 詳細表示
下記の動画の手順をご覧ください。 ※本動画はお客様がお困りの際、適切にご対応いただくことを目的としております。 車種・仕様により異なる部分、注意事項等については該当車種の取扱書をご確認願います。 撮影には、下記の車両を使用しています... 詳細表示
Stop & Start キャンセルスイッチを押すと一時的に非作動にできます。 ※以下の動作により、お客様が意図せず、Stop & Startシステムが作動可能状態に戻りますので、ご注意ください。 <スマートエントリー&スタートシステム装着車> エンジンスイッチをOFFにして... 詳細表示
ブレーキペダルを軽く踏んだ状態で車両停止している場合(車両が停止する直前にブレーキペダルを戻して停止した場合など)は、ブレーキペダルを少し踏み足してください※。 アイドリングストップする条件には、他にもいくつかの作動条件がございます。詳しくは各取扱説明書をご覧ください。 なお、アイドリングスト... 詳細表示
電池の著しい消耗を防ぐため、次のような磁気を発生する電化製品の1m以内にスマートキー(電子キー)を保管しないでください。 ●TV ●パソコン ●携帯電話やコードレス電話機、および充電器 ●電気スタンド ●電磁調理器 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見ています ... 詳細表示
スマートキーが正常に作動しないとき(電池切れ時)のエンジンのかけ方は?
スマートキー(電子キー)に内蔵されているメカニカルキーを利用して、運転席ドアを解除します。 シフトポジションが「P」にあることを確認してください。 運転席に座り、ブレーキペダルを踏みながらスマートキー(電子キー)のトヨタマークのある面でエンジンスイッチに触れます。 スマートエントリー&スタートシ... 詳細表示
以下のことを必ずお守りください。 お守りいただかないと、駆動系部品の損傷や不安定な操縦特性により、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡事故につながるおそれがあります。 ●タイヤはすべて同一メーカー・同一銘柄・同一トレッドパターンで、摩耗差のないタイヤを使用する ●メーカー指定サイズ以外のタイ... 詳細表示
泊まりでスキー場へ行きたいけれど、何か準備することはありますか?
不凍液(エンジン冷却水)およびウインドウォッシャー液の濃度を寒冷地仕様にすることや、バッテリーの液量、比重の点検をおすすめします。 また、ディーゼルエンジン車は軽油が凍結する恐れがありますので、現地に着いたらすぐに現地のガソリンスタンドで、タンク容量の半分以上を給油してください。 ... 詳細表示
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)装着時および運転時に注意することは?
冬用タイヤを装着する時は、必ず4輪とも装着してください。 その他の注意点につきましては、下記をご覧ください。 お守りいただかないと、クルマのコントロールが不能となり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡事故につながるおそれがあります。 指定サイズのタイヤを使用してください。 指定サイズ... 詳細表示
タイヤチェーンは、駆動輪に取り付けます。FF車(前輪駆動)であればフロントタイヤ、FR車(後輪駆動)であればリヤタイヤに取り付けます。 4WD車の場合は、ベースとなるおクルマがFF車の場合は前輪に、FR車の場合は後輪に取り付けます。 タイヤチェーンの装着位置(おおよそ過去10年分の車種)は、下... 詳細表示
121件中 101 - 120 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
車両・ナビなどトヨタ車に関するお問い合わせ、トヨタ自動車へのご意見・ご要望などお客様からのお問い合わせの総合窓口です。
弊社製品・サービスについてお問い合わせ窓口がわからない場合は、「お客様相談センター」へお問い合わせください。
トヨタ製品の故障や修理、純正部品に関する詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期等)、販売会社へのお問い合わせなどは 最寄りのトヨタ販売店までご相談ください。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてフォームでのお問い合わせは、時間を要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
お電話は時間帯により5分程度お待たせすることがあります。
音声ガイダンスで承ります。以下の番号からお選びください。
※ガイダンスの途中でも、番号を押すことでお選びいただけます。
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
右下のチャットアイコンをクリック
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)