新車無料点検とは何ですか?無料点検が受けられる時期を教えて。
新車無料点検とは、新車納車後にトヨタが無料で実施する点検整備のことです。(オイル交換などの作業につきましては、別途料金が必要となります。) 新車無料点検は、トヨタ販売店で受けられます。 無料点検が受けられる時期は、こちらの表をご覧ください。また、無料点検の時期はおクルマに搭載のメンテナンスノー... 詳細表示
ロングラン保証(ロングラン保証α)の保証期間と対象部位を教えて。
ロングラン保証とは、トヨタのお店で中古車をお買い上げいただいた全てのお客様に、安心で快適なカーライフをお約束する保証です。 全ての中古車に、1年間の無償保証がついています。 さらに、お客様のご希望に応じてお選びいただける、オプション(有償)の延長保証『ロングラン保証α』もご用意しています。 ... 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 車の用途 車両ナンバー 車検の時期 乗用自動車 3・5・7 自家用 2年(初回は3年) 事業用 1年 レンタカー 1年(初回は2年) 乗用軽自動車 5・7 自家用 2年(初回は3年) ... 詳細表示
お車の所有者名義がトヨタ販売店になっている場合で、所有者名義をお客様に変更(所有権解除)する場合はお手続きが必要です。 所有権解除に伴う移転登録申請に必要な書類はこちらをご覧ください。 <登録自動車(小型乗用車や普通乗用車)の移転登録に必要なもの> ・ 自動車検査証(車検証)... 詳細表示
売買や譲渡などによってお車の名義が変わる場合には、新たにお車を使用する住所を管轄する運輸支局で、名義変更手続き(移転登録)を行う必要があります。 申請に必要な書類はこちらです。 <登録自動車(小型乗用車や普通乗用車) の移転登録に必要な書類等> ・申請書(OCRシ... 詳細表示
エンジンをかけたまま(ハイブリッドシステムを始動したまま)、一時的にクルマから離れたい。スマートキーを携帯してドアを施錠する方法はありますか?
エンジンをかけたまま(ハイブリッドシステムを始動したまま)でも、スマートキー(電子キー)に内蔵されているメカニカルキーを使ってドアの施錠は可能です。 しかし、エンジンをかけたまま(ハイブリッドシステムを始動したまま)の状態で施錠する方法は、盗難防止の観点からおすすめできません。 オート... 詳細表示
他の車両で使用していたスマートキーを、自分の車のスマートキーとして再利用できますか。
盗難防止の観点から、スマートキーは最初に登録した車両でしか利用できない仕様になっているため、 他の車両で使用していたスマートキーは、お客様のおクルマのスマートキーとしてご登録いただけません。 詳細表示
スマートキー(またはキーフリーシステム)を紛失してしまいました。紛失したキーのみ使えなくすることは可能ですか。
紛失したキーのみ使えなくすることは可能です。 作業はトヨタ販売店で承りますので、お手数ですがお手持ちのキーをすべてお持ちの上で、トヨタ販売店にご相談ください。 【ご参考】 新車をご購入いただいた際にお渡ししたスマートキー(またはキーフリーシステム)が1つで... 詳細表示
エンジンのタイミングベルト、タイミングチェーンの交換時期を教えて。
<タイミングベルト> ・走行距離10万km毎に定期交換してください。 <タイミングチェーン> ・定期交換は不要です。 詳細表示
メーカー保証終了後の故障に備える保証プランです。 ご加入いただくと、メーカー保証終了後、万が一の故障でも無料で修理が受けられます。 保証がつくしプランには、新車をご購入のお客様には 「新車コース」、 車検を受けられたお客様には 「車検コース」の2コースをご用意しており... 詳細表示
パンク修理キットで応急修理をしたら、そのタイヤは使えなくなってしまいますか?
応急修理に使うパンク補修液は水溶性の液体ですので、ホイールからタイヤを外して中を洗浄すれば、 パンク修理キットを使う前の状態に戻ります。 販売店にてタイヤの状態を確認し、修理を行うか、交換するかを判断いたしますので、お近くのトヨタ販売店にご相談ください。 お近くのトヨ... 詳細表示
補修液には、有効期限があります。 補修液が入ったボトルに、「有効期限○年○月」と表示されています。 有効期限が過ぎた補修液は、正常に修理ができない場合がありますので、ご使用はおやめください。 また、有効期限切れの補修液の処理や交換は、お近くのトヨタ販売店へご相談ください。... 詳細表示
パンク修理キットで応急修理したタイヤは、そのまま使い続けられますか?
あくまでも応急処置のため、そのまま使い続けることはできません。 パンク修理キットは、タイヤの内側にシール剤を用いて膜を張ることで、パンクでできた穴を塞いでいます。 強い衝撃を受けると膜が剥がれる可能性がありますので、応急処置後はできるだけ早く トヨタ販売店にお持ち込みいただきます... 詳細表示
タイヤのトレッド部(路面と接触するところ)に釘やネジなどが刺さった程度の軽度なパンクを応急修理して、トヨタ販売店までの移動を可能にするものです。 おクルマに搭載しているパンク修理キットで修理できるのは、タイヤ1本分のみです。 複数のタイヤがパンクした場合や、タイヤの損傷箇所や程度によっては... 詳細表示
トヨタサービスカードとは、お客様のおクルマ1台に1枚、無料で発行している安心のカードです。 お客様にトヨタサービスカードをお持ちいただくことで、より充実したお客様サポートをご提供いたします。 トヨタサービスカードの主なサービスをご紹介いたします。 ・お客様一人ひ... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 航続可能距離とは、燃料残量による走行可能な距離のことで、マルチインフォメーションディスプレイに表示されます。 表示される数値は参考としてご利用ください。 ... 詳細表示
後部座席用エアコン吹き出し口から風が出てきません。風を出すためには、どうしたらよいですか?
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 後部座席用のエアコン吹き出し口から風を出すためには、こちらの3つの方法をお試しください。 ① 吹き出し口や風量の切り替えをお試しください。 ... 詳細表示
フロントガラス(ウィンドシールドガラス)/バックウィンドウガラス/バックドアガラスの曇りをとるには、どうしたらよいですか?
曇りをとりたいガラスの種類によって操作方法が異なりますので、下記よりご確認ください。 <フロントガラス(ウィンドシールドガラス)の曇りをとる時> 1. 曇りとりを使用する ・ オートエアコンの場合 フロントデフロスタースイッチを押します。 曇りがとれ... 詳細表示
シートやハンドルなどのドライビングポジションを車に登録し、ワンタッチで呼び出せるようにする方法を教えて。
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 「マイコンプリセットドライビングポジションシステム」が装着されているおクルマは、 シートやハンドルなどのドライビングポジションを車に登録し、ワンタッチで呼び出すこと... 詳細表示
スペアキーを作りたいが、キーナンバーがわかりません。どうすれば確認できますか?
<キーナンバープレートをお持ちの場合> お車のご納車の際に、キーと一緒にお渡ししているキーナンバープレートに打刻されています。 <キーナンバープレートがない場合> 防犯上、お客様がご覧になってお分かりになるような場所には、キーナンバーは打刻されておりません。 ... 詳細表示
130件中 41 - 60 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
車両・ナビなどトヨタ車に関するお問い合わせ、トヨタ自動車へのご意見・ご要望などお客様からのお問い合わせの総合窓口です。
弊社製品・サービスについてお問い合わせ窓口がわからない場合は、「お客様相談センター」へお問い合わせください。
トヨタ製品の故障や修理、純正部品に関する詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期等)、販売会社へのお問い合わせなどは 最寄りのトヨタ販売店までご相談ください。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてフォームでのお問い合わせは、時間を要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
音声ガイダンスで承ります。以下の番号からお選びください。
※ガイダンスの途中でも、番号を押すことでお選びいただけます。
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
右下のチャットアイコンをクリック
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)