燃料電池自動車とは、FCスタックで水素と酸素の化学反応によって発電された電気と、駆動用バッテリーによって蓄えられた電気を効率良く使用して、電気モーターで走行します。 燃料は圧縮水素ガスを使用するので、走行中に排出するのは水や水蒸気です。 CO2(二酸化炭素)やNOx(窒素酸化物)といった排気ガスを出... 詳細表示
MIRAIは、 ①水素を漏らさない ②万一漏れても水素の漏れを検知して水素を止める ③漏れても水素を溜めない という安全の基本的な考えに基づいて設計しております。 詳しくは、こちらをご覧下さい。>> 詳細表示
パワースイッチをOFFにしてもシステム作動音がしますが、正常ですか?
FCシステムは、パワースイッチOFF後、FCスタックを保護するための処理を行った後に完全停止します。 そのため、パワースイッチをOFFにしてもシステムの作動音がします。 詳細表示
高圧水素タンクの容量は?1回の充填でどのくらいの水素が入りますか?
高圧水素タンク容量は 141L で、約 5.6kg の圧縮水素ガスが貯蔵可能です。 ただし、ステーションの充填圧力により実際の充填量は異なります。 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見ています Q:1回の水素満充填でどのくらい走行できますか?>> ... 詳細表示
走行できません。 駆動バッテリー残量にもよりますが、速度制限がある中で路肩に寄せる程度なら走行できる場合もあります。 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見ています Q:駆動用バッテリーがバッテリー上がり、もしくは故障した場合、燃料電池で走行できますか?>&g... 詳細表示
バッテリー上がりで困っている他の車を救援する事はできますか?
MIRAIの救援端子を使用して、他のバッテリー上がり車を救援することはできません。 MIRAIの救援端子は、他のクルマから応急的に補機バッテリーを充電するためのものです。 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見ています Q:燃料電池が故障しても、駆動用バッテリーで走行できま... 詳細表示
水素タンクに関して、水素の充填量を調整いただくなど、注意点はございません。 ただし、乗られない期間にもよりますが、高圧水素タンクは高圧ガス保安法により、製造日より初回4年1ヶ月以内、以降は2年3ヶ月までに点検が必要で、 タンク製造日から15年までに交換することが定められています。 ... 詳細表示
水加熱ヒ-タ-(電気ヒ-タ-)及びFCシステム発電時の排熱を利用して、室内を暖めています。 詳細表示
燃料電池自動車は電気自動車同様、モーター走行です。 その特性上、速度が速くなるほど航続距離が短くなる傾向にあります。 詳細表示
回生ブレーキはあります。 次の場合、車の運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、減速力を得ることができます。 ・シフトポジションが D または Br で走行中に、アクセルペダルから足を離したとき ・シフトポジションが D または Br で走行中に、ブレーキペダルを踏んだとき シフトポジショ... 詳細表示
生成された水または水蒸気が排水管から排出されます。 排水量は、1kmの走行で、約60cc*です。 *WLTCモード走行時の平均値です。 使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)により、水の出方および量は変わります。 走行後、FC システムを停止すると排気排水管... 詳細表示
寒冷地でもご使用いただけます。 寒冷地では、FCシステム始動直後に、FCスタック(燃料電池)を早期に温める制御がはたらく場合があります。 その際の排熱を利用して暖房するため、早いタイミングで暖房が効き、快適な室内環境をご提供できます。 詳細表示
水素の充填量が減り、燃料残量警告灯が点灯した場合には、走行可能な距離を伸ばすために出力制限されることがあります。 水素は早め早めに充填いただきますようお願いいたします。 詳細表示
移動式水素ステーション・固定式水素ステーションはどういう違いがありますか?
水素充填用式については違いはありません。 移動式水素ステーションは、水素を積んだ専用トラックが定期的に来訪し、トラックから直接充填を行います。 固定式水素ステーションは、通常のガソリンスタンドと同様に、固定施設として設置されております。 詳細表示
点検・修理の部位にもよりますが、燃料電池自動車特有の部品でなければ、全国の販売店で修理できます。 高圧水素タンクやFC(燃料電池)スタックなど、燃料電池自動車特有の部位に関しては、 お買上げいただいた販売店で修理させていただきます。 詳細表示
エンジンフード・トランクに磁石式の初心者マーク・高齢運転者マーク等を貼ることができるか教えて。
トランクには、磁石式の初心者マーク・高齢運転者マーク等を貼ることができます。 ただし、エンジンフードはアルミニウム合金パネルを採用しているため、磁石式の初心者マーク・高齢運転者マーク等を貼ることができません。 取り付け・取り外しが可能なシールタイプをご利用ください。 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 <単位:約 mm> 仕様 バンパーオーバーハング フロント(A) 全車 965 リヤ(B) 全車 1,090 ■ 数値は燃料満タン、人が乗車せず、荷物が積まれていない「空車状態... 詳細表示
ドアミラーを格納した状態の最大幅が約1,965mm、ドアミラーを全開した状態の最大幅が約2,195mmです。 ドアを全開時の最大幅は約3,780mmです。 ■ 数値は参考値をご案内しております。車両の状態や測定方法などで異なりますので、目安としてご覧ください。 ◆このご... 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 <単位:mm> 種類 最低地上高の測定位置 最低地上高(社内測定値) 全車 フロントサスペンションメンバー後方のフロアアンダーカバー部 155 ■ 数値は燃料満タン、人が乗車せず、荷物が積まれ... 詳細表示
工場装着ルーフアンテナ(シャークフィンタイプ)は何のアンテナか教えて。
T-Connectのデータ通信(DCM)用、ITS Connect用のアンテナです。 (DCMは全車標準装備。ITS Connectはメーカーオプション。) 詳細表示
64件中 1 - 20 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてインターネットでのお問い合わせは、時間を
要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまで
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
受付:年中無休
11:00 ~18:00
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
トヨタ関連サービス・その他の