外部給電器(DC外部給電システム)での給電可能時間を教えて。
充電を満タンにして、停車中に消費電力400Wで供給した場合、約3.5日です。 ■ 使用条件などにより異なるため、あくまで目安となります。 詳細表示
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)は50・60Hzどちらの周波数に対応しているの?
車両側の電源周波数は50Hzと60Hzに対応しています。 メーカー出荷時は50Hz(切りかえコネクター結合)に設定されていますが、60Hzに切りかえができます。 電源周波数切りかえ作業は、販売店へご相談ください。 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見ています Q:アクセ... 詳細表示
乗車定員は、5名です。 ■ その他の諸元についても、主要諸元表よりご確認いただけます。 詳細表示
.border_left{ border-left: 1px solid #d3d3d3 !important; } ■搭載個数は、参考値をご案内しております。ゴルフバッグの形状・大きさにより収納できない場合があります。 お客様がお持ちのゴルフバッグが収納できるかどうかについ... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 長さ7.5mの充電ケーブルが標準装着されております。 メーカーオプションで長さ15mのタイプも選択可能です。 なお、100V用の電源プラグコードも標準装備されていま... 詳細表示
オーディオに対応しているメディアと録音方式を教えて。(USB等)
こちらの表をご覧ください。 <○:対応 ×:非対応> メディアの種類 録音方式 備考 オーディオの種類 ディスプレイオーディオPlus 標準 USBメモリー ・音声 (MP3/WMA/AAC/ WAV/FLAC/ALA... 詳細表示
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)の電力はどこから供給されるの?
電力は、駆動用バッテリー(リチウムイオンバッテリー)から供給されます。 充電中マイルームモードの際は、電源設備からの電力も活用します。 詳細表示
過充電を防止する制御はどこで行っているの?他メーカーの充電ケーブルで普通充電した時も過充電防止機能は作動するの?
車両側で、コンピューターが全セルの電圧をモニターしており、過充電にならないように制御して満充電で停止します。 そのため、トヨタ純正以外の充電ケーブルで充電した場合でも、過充電防止機能が作動して駆動用バッテリーは保護されます。 なお、トヨタ社内で他メーカーの充電ケーブルを接続しての評価はして... 詳細表示
満充電の状態で駐車場に置いたままにしておくと、どの程度放電するの?
バッテリーの劣化・充電状況にもよりますが、満充電の状態に限らず、1ヶ月でEV距離にして、一定量、自己放電することがあります。 詳細表示
ディスプレイオーディオ・スマートフォン連携に関するご質問は、こちらをご覧ください。 お問い合わせ・よくあるご質問>>ディスプレイオーディオ・スマートフォン連携に関するご質問 詳細表示
電気自動車(BEV)の駆動用バッテリーは、満充電あるいは高い充電量の状態で長時間放置すると、容量が低下しやすいという特性があります。 そのため、長期間乗らないことがわかっている場合には、満充電あるいは高い充電量の状態で放置しないようにお願いします。 また、長期間運転しないと、駆動用バッテリーも... 詳細表示
ソーラー充電システムで発電した電気は駆動用バッテリーへも充電されるの?
READY ON/OFFに関わらず太陽光があればソーラー充電システムは起動し発電を行います。状況に応じて以下の働きをします。 駐車中(IG OFF/READY OFF)は駆動用バッテリーを充電*1します。 走行中(READY ON)は駆動用バッテリーの消費を低減します。(走行中は駆動用... 詳細表示
外部充電。満充電状態で充電ケーブルを繋げたままにした場合、電気は微量でも流れ続けるのか。
満充電になり充電が完了し、インジケーターが消灯すると、電源は遮断されるため電流は流れません。(急速充電インレットにはインジケーターはついておりません) また仮に自己放電などによりバッテリー残量が低下した場合でも、自動的に再度充電を行う機能はありません。 詳細表示
ソーラー充電システムの有無で、補機バッテリー上がりの頻度に差はありません。 詳細表示
ソーラー充電システムだけで駆動用バッテリーを満充電にできるの?
満充電にすることは可能です。しかし、電気自動車は電池の容量が大きいため、満充電になるまでかなりの期間が必要です。 ■ ソーラー充電システムで発電できる電力は、季節や気候、天候などの状況により異なります。 ■ ソーラー充電システムの一部にでも影がかかっていると、極端に発電量が低下する... 詳細表示
ソーラー充電システム。洗車(自動洗車・高圧洗車・ワックス・ボディコート等)しても問題ないか。
基本的には問題ありません。 ただし、ワックスやコーティング剤で撥水性のものが入っているとウォータースポットというシミや汚れができるため、 発電の効率が多少下がるかもしれません。 そのため、撥水性のものをソーラー充電システム部分に施行するのは避けた方がいいです。 詳細表示
充電インレット内のインジケーター・インレット照明は、どんな時に点灯・消灯しますか?
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } こちらの表をご覧ください。 A:充電インジケーター *普通充電インレットのみインジケーターあり A、D:充電インレット照明 ... 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 普通充電 200V(16A)充電では、満充電近くになると、段階的に電流値を絞って充電します。 100V(6A)充電では満充電になるまでずっと変わりません。 ただし、EVシステムの状況に応じて、充電電流が変わる場合もあります。 急速充電 ... 詳細表示
コントロールユニットはコンセントからぶら下がった状態で充電してもいいの?また、ユニットのサイズは?
コンセントや、電源プラグへの負荷を軽減するために、電源プラグを挿しているときは、 コントロールユニットをフック等にかけておくことをおすすめいたします。 固定される場合は、コンセントの位置を操作性や浸水防止の観点から地面より1m前後にすることをおすすめいたします。 コントロール... 詳細表示
雨の日に充電してもいいですか?充電コネクターや充電ケーブルは濡れてもいいですか?
雨の日でも充電できます。充電口に水が入った場合にも、水が流れ落ちて内部に溜まらない構造となっておりますし、 充電コネクターは防水構造を採用しております。 ただし、感電や漏電を防止するために、以下のことにご注意ください。 濡れた手でプラグを抜き挿ししない 電源プラグ(接触部)や充電コ... 詳細表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
受付:年中無休 24時間受付
※インターネットでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
受付:年中無休
11:00 ~18:00
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~16:00
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットでのお問い合わせをご利用ください。
トヨタ関連サービス・その他の