回生ブレーキ機能は、EVモード・HVモードのどちらにもありますか?
EVモードでもHVモードでも、回生ブレーキ機能はあります。 次の場合、車の運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、駆動用電池へ充電すると共に減速力を得ることができます。 シフトポジションが D または B で走行中に、アクセルペダルから足を離したとき シフトポジションが D または B ... 詳細表示
バッテリーチャージモードって何ですか?どんな時に使いますか?
バッテリーチャージモードは、EV走行に必要な駆動用電池の残量がなくなったとき、スイッチ操作でバッテリーチャージモードに切り替えることにより、 ガソリンエンジンで発電した電気を駆動用電池に充電することができる機能です。* 例えば長距離ドライブから帰ってきて、深夜自宅周りを静かに走行したい場合に、... 詳細表示
日常的にバッテリーチャージモードで充電をしても問題ないですか?
バッテリーチャージモードを頻繁に使われても特に影響はありませんが、日常的な充電は、「普通充電」をご利用ください。 バッテリーチャージモードに切り替えると、走行しながら駆動用電池に充電することができますが、発電のためにガソリンエンジンが作動します。 HVモードでの走行時にくらべて、燃料の消費量が増え... 詳細表示
満充電の状態で駐車場に置いたままにしておくと、どの程度放電しますか?
バッテリーの劣化・充電状況にもよりますが、満充電の状態に限らず、1ヶ月でEV距離にして、約1~2km分、自己放電することがあります。 詳細表示
プラグインハイブリッド車の駆動用電池は、満充電あるいは高い充電量の状態で長時間放置すると、容量が低下しやすいという特性があります。 そのため、長期間乗らないことがわかっている場合には、満充電あるいは高い充電量の状態で放置しないようにお願いします。 また、長期間運転しないと、駆動用電池も少しずつ放電... 詳細表示
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } AC200V仕様をAC100V仕様に変換するための電源プラグコード(図1)を、販売店装着オプションでご用意しております。 充電設備に合わせて、充電ケーブルの電源プラ... 詳細表示
外部充電。満充電状態で充電ケーブルを繋げたままにした場合、電気は微量でも流れ続けますか?
満充電になり充電が完了し、インジケーターが消灯すると、電源は遮断されるため電流は流れません。 また仮に自己放電などによりバッテリー残量が低下した場合でも、自動的に再度充電を行う機能はありません。 詳細表示
充電をせずに乗り続けても問題ありませんか?(マンション等にお住まいで自宅に充電設備が設置できない。)
基本的には、ご自宅に充電設備を設置いただくことをお勧めしますが、必ずしも必要ということではありません。 駆動用電池の残量が少なくなると自動的にHV走行に切り替わりますし、ご自宅に充電設備がなくても外出先で普通充電をご利用いただけます。 また、ソーラー充電システム装着車であれば、太陽光で充電すること... 詳細表示
充電する際、100Vと200Vで駆動用電池の容量低下に差はありますか?
AC100VでもAC200Vでも駆動用電池の容量低下の違いには、ほとんど影響しません。 なお、駆動用電池の容量低下を抑えるために、満充電となっている時間が短くなるようにタイマー充電を活用することをお勧めします。 詳細表示
200V(16A)充電では、満充電近くになると、段階的に電流値を絞って充電します。 100V(6A)充電では満充電になるまでずっと変わりません。 ただし、ハイブリッドシステムの状況に応じて、充電電流が変わる場合もあります。 詳細表示
充電する際、延長コードやコードリールを使用してもいいですか?
延長コードは使用しないでください。異常発熱をしたり、漏電検知機能が働かなくなるなどの原因になります。 必ず、車両に搭載されている充電ケーブルで届く範囲の電源に接続してください。 詳細表示
コントロールユニットはコンセントからぶら下がった状態で充電してもいいですか?
コンセントや電源プラグへの負荷を軽減するために、 電源プラグを挿しているときは、コントロールユニットをフック等にかけておくことをおすすめします。 固定される場合は、コンセントの位置を操作性や浸水防止の観点から地面より1m前後にすることをおすすめします。 詳細表示
充電ケーブルは、炎天下の車内に保管しておいても大丈夫ですか?
炎天下の車内に保管していただいても問題ありませんが、直射日光のあたらない場所(ラゲージルーム等)で保管してください。 詳細表示
雨の日に充電してもいいですか?充電コネクターや充電ケーブルは濡れてもいいですか?
雨の日でも充電できます。 充電口に水が入った場合にも、水が流れ落ちて内部に溜まらない構造となっておりますし、充電コネクターは防水構造を採用しております。 ただし、感電や漏電を防止するために、以下のことにご注意ください。 濡れた手でプラグを抜き差ししない 電源プラグ(接触部)や充電コネク... 詳細表示
充電コネクターが抜けない、どうやったら抜けますか?充電コネクターのロック/アンロックの仕組みを教えて。
@media screen and (max-width:768px) { .img{ width: 100%; } } 充電コネクターのロック/アンロックの仕組みは下記の通りです。コネクターの抜き方は【アンロックする方法】をご覧ください。 ロックする方法 普通充... 詳細表示
こちらをご確認ください。>> なお、「クルマ全般のご質問」ページからも、おおよそ過去6年分のトヨタのおクルマの工場装着タイヤ・ホイールサイズをご確認いただくことができます。 クルマ全般のご質問>>タイヤ・ホイールについてのご質問>>工場装着タイヤ・ホイールサ... 詳細表示
自動車用のタイヤではありません。本製品向けに選定したタイヤであり、内部に充填剤を充填したノーパンクタイヤです。 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 キーの種類 図 購入時についてくるキーの個数 マスターキー 1個 サブキー 1個 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見ています Q:工場装着のキーは電池交換が必要ですか? ... 詳細表示
前照灯は専用品(LED)です。交換については、お取り扱いのトヨタ販売店にご相談ください。 詳細表示
こちらの表をご覧ください。 キーの種類 写真 電池交換 マスターキー 電池ではなくICチップが入ったキーとなります。 そのため、電池交換の必要はございません。 サブキー ◆このご質問を見た人... 詳細表示
1751件中 1461 - 1480 件を表示
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
受付:年中無休 24時間受付
お車の故障や修理に関するご相談についてインターネットでのお問い合わせは、時間を
要しますので、最寄りのトヨタ販売店または、お電話にて当社お客様相談センターまで
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
※インターネットによるフォームでのお問い合わせ後、当社からメールを受け付けた旨の返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、お電話にて当社お客様相談センターまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
※当ホームページについて、お気づきの点(誤字・脱字・リンク切れなどの不具合)がございましたらお知らせください。
受付:年中無休
11:00 ~18:00(有人オペレーター)
※こちらは、日本国内でお乗りの日本仕様車をお乗りのお客様専用向けのお問い合わせ窓口です。
This service is only for customers who drive Japanese specification vehicles in Japan.
0800-700-7700
受付:年中無休
9:00~18:00
1:ナビ・オーディオに関するご相談
2:その他のご相談
※IP電話をご利用の場合は、チャットもしくはインターネットによるフォームでのお問い合わせをご利用ください。
トヨタ関連サービス・その他の