7件中 1 - 7 件を表示
クルマが浸水しましたが、エンジンをかけても(ハイブリッドシステムを始動しても)いいですか。
水に浸かったおクルマによる感電事故や電気系統のショートなどによる車両火災を防止するために、エンジンをかけることはおやめください。 <対処方法> ①ご自身でエンジンをかけることはおやめください。 ... 詳細表示
ハイブリッド車・FCV(燃料電池自動車)の補機バッテリーの搭載位置を教えて。
以下の表<ハイブリッド車・FCV(燃料電池自動車)の補機バッテリー搭載位置>を参考にしてください。 (同じ車種の中でカソリン車・ハイブリッド車がある場合、ガソリン車とハイブリッド車では補機バッテリーの搭載位置が異なる場合があります。) なお、車種によっては、お客様ご自身でカバーなどを取... 詳細表示
<事前にご確認ください> 水に浸かったおクルマはエンジンをかけたり、ハイブリッドシステムを始動しないでください。 <操作方法> 車種によってはシフトロック解除ボタンを使って、エンジンをかけず(ハイブリッドシステムを始動せず)にシフトレバーを動かすことができます。 ... 詳細表示
浸水により電気系統が故障し、バックドアが開けられなくなりました。バックドアを開ける方法はありますか?
<事前にご確認ください> おクルマが水に浸かった場合は、感電事故や電気系統のショートなどによる車両火災を防止するために、エンジンをかけることはおやめください。 <操作方法> 「バックドア下部に長方形のフタ(中にバックドアロック解... 詳細表示
クルマが浸水。移動させたいがハンドルロックがかかっている。どうすれば解除できる?
水に浸かったおクルマは、感電事故や電気系統のショートなどによる車両火災を防止するために、エンジンをかけたりハイブリッドシステムを始動しないでください。 その場合、ご自身でハンドルロックを解除しようとはせず、お近くのトヨタ販売店へご相談ください。 ◆このご質問を見た人は一緒に下記のご質問も見... 詳細表示
万が一、おクルマが水没・漂流した場合は、車内に留まると危険です。落ち着いて次のように対応してください。 ■ 浸水による車両への影響については、車両形状や設計により異なります。 ■ 自動車は、水深が深い場所を走行できるように設計されていません。大雨等の際には早めの避難... 詳細表示
販売店装着オプション「レスキューマンⅢ(ハンマー&カッター)」の使用方法を教えて。
万が一の際、ドアやドアガラスを開けることが出来ない場合に、「レスキューマンⅢ(ハンマー&カッター)*1」を使用して、ドアガラスを割ることにより、避難経路を確保できる場合があります*2。使用方法は下記をご覧ください。 <レスキューマンⅢ(ハンマー&... 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
0800-700-7700
ご愛用車のお問い合わせは、自動車検査証(車検証)をご用意いただくとスムーズな対応が可能です。
当ホームページでは、インターネットによるお問い合わせも受け付けております。
こちらのボタンよりお問い合わせください。